【コラム】アフターコロナの日中をつなぐのは民間交流

新型コロナウイルスの影響から、現在、日本と中国の国交は非常に重要な局面を向かえています。政治、ビジネス、観光など、ほとんどの機能が停止している状況ですが、これを打開するにはどうすればいいのでしょうか?

この記事では、中国滞在経験があるライターBILLIKENが、これからの日中関係について考察します。

まずは民間レベルから交流の再開を

中国と日本との国交を円滑にするためには、まずは民間が主導して交流を再開するべき、という意見が多くあります。というのも、新型コロナウイルス流行以前は観光による交流が盛んだったためです。

中国において、日本旅行は非常に人気が高く、さまざまなツアーが企画されていました。日本側の受け入れ態勢も万全で、これからというときに新型コロナウイルスが流行してしまったのです。

明確なルールを設定がポイントに

では、どのようにしたら新型コロナウイルスの流行以前の状態に戻すことができるのでしょうか?それには、一定のルールや基準を設けて、観光客や外国人を受け入れる対応策を整備する必要があります。例えば、あらゆる場所を除菌して、不測の事態にも備えた対策を万全にするなどが挙げられるでしょう。

そして、日本から中国へ移動する際にもルールの明確化することも重要です。また、適切な情報を日本国内でもきちんと周知することが、中国との交流を再開し、以前のように活性化させる足がかりになるのです。

これからの日本は「テクノロジーツーリズム」がカギ

また、これまで中国からすると、日本は「ショッピング」の要素が強い傾向にありました。しかし、これからは、「テクノロジーツーリズム」という要素をさらに強めていくべきだと言う声が国内外から挙がっています。日本の偉大な経営者である稲森和夫氏や松下幸之助氏、本田宗一郎氏など、確固たる理念を持った偉人たちの言葉が、今中国の若者の間で広がっています。彼らの言葉は、世界的なコロナ禍を経験し、アフターコロナの世界の作り方についてのヒントに繋がることでしょう。

これからは、日本が「安くて高品質」や「カワイイ」だけでなく、テクノロジーや企業の歴史などのブランド力を高めていくことが非常に重要だと考えられます。これからは、オンラインセミナーや、有名企業の経営者の足跡を追うミュージアムツアーなどが注目されていくことでしょう。

アフターコロナを見据えた民間交流を!

アフターコロナの日中交流は、まずは民間における交流を通じて、徐々に回復していくことが望ましいのではないかと考えます。これからの日本と中国は、ビジネスにおける信頼やポリシーをもって、より深いつながりをもつことが重要になるでしょう。

思想、理念、ポリシーなど、深い部分でつながることができれば、きっと将来はWin-Winの関係を築くことが可能になるかもしれません。

中国進出無料相談受付中。お気軽にご連絡下さい

執筆:BILLIKEN

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次